保育士中途採用の競合は紹介会社!優位性は「立地」を良くする
- 未来産業株式会社
- 2024年7月26日
- 読了時間: 5分

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
現在、保育園、幼稚園、認定こども園で以下の様な現象はないですか?
☑️コロナ以前より営業利益(事業活動収支)が3%減少している
☑️4月年度初めの0歳児入園数が減少している
☑️保育士有資格者の採用応募が激減している
☑️新入職員がなかなか使い物にならない
☑️新卒入職した職員が5年内に退職してしまう
☑️社歴の長い職員にも関わらず、法人理念と逆境する言動が目立つ
もし、一つでもチェックが入った場合には、
もしかすると「法人のエンジン」を見直し点検する時期かもしれません。
これまで12年間、全国の保育園や幼稚園、認定こども園を1,000施設を超える人気園から不人気園の理事長、施設長を見聞きしてきた中、衰退期に突入する残り2年までに推進してほしい法人経営の集中研修会
DAY1 経営戦略
配信中「成熟期までに準備すべき経営資源の確保と経営戦略」
DAY2 マーケティング〜広報戦略〜
配信中「No.1だけが生き残る成熟期時代のマーケティング戦略」
DAY3 保育士採用
配信中「保育士不足時代の応募数を最大化する採用活動を公開」
DAY4 組織マネジメント(法人設計)
2024年8月22日(木)「優秀な職員が経営に参画する成熟期時代の本部機能づくり」
DAY5 組織マネジメント(個々の人財育成)
2024年9月24日(火)「選ばれる園となる自ら保育士が成長する人財の育て方」
時間:全日程 13時〜16時半
場所:オンライン研修(インターネット環境)
※当日参加できない場合には、後日配信も可能
研修費 1回単発 1万円(税抜) 5回全参加 4万円(税抜)
対象者 理事長や施設長、次期施設長候補者
【オンライン研修申込はこちら】
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

いつもお読みいただき、有難うございます。
未来産業の服部雄太(はっとりゆうた)です。
南九州は、今週梅雨明けが宣言され、暑い日々が続いています。
子どものみならず、職員含めて、水分のみならず、塩分をしっかりと補給して、日々変わらない活動をしたいものですね。
前回は、保育士の新卒採用は、何度も会うアポイントメントを取ると共に、お会いする中で違いの価値観を共有、共感する状況を整えていくことをお伝えしました。
今回は、保育士の中途採用について考えてみたいと思います。
貴法人では、保育士の中途採用について、どのような戦略を持って、資金を投入しているでしょうか?
コロナ前と比較すると中途保育士採用のマーケットは大きく変わり、紹介会社がネット上で乱立する状態になっています。
というのもindeedなどのネット系媒体でご自身の保育園名、地域、保育士と検索すると「スポンサー」として紹介会社が貴法人の採用ページを勝手に作られていることが多いでしょう。
この影響は、中途採用の“流れ”を大きく変え、WEB上で「工夫」ができていない法人にとっては、本来応募が来ていたのが全て紹介会社のページでエントリーされており、紹介会社からFAXや電話で希望者がいることを教えられてしまっているのです。
紹介会社のビジネスモデルも6万円程度の広告費をかけて、4から5名程度の応募を取り付け、そのうち、1件制約すれば、60万円から120万円で紹介しているのです。
だからこそ、私たち事業者もしっかりと状況を把握した上で中途保育士の広報活動をしない限り、無駄金となってしまいかねないのです、、、
特に、中途保育士マーケットの動きがある9から11月期については、紹介会社より優位性を保つために、WEBについては特に、より良い立地を取るために、広報活動が重要となります。
といっても全ての媒体に、広告を入れていれば、
資金がいくらあっても足りないですし、実際に保育士の登録者数や応募が多い媒体は限られているため、法人として、「一人当たり応募コスト」を媒体ごとにとっていただき、取捨選択できるよう法人での管理体制は必須となります。
そして、中途採用のWEB戦略として、様々なサイトにキュレーションされやすい仕組みを持ったサイトで作成・運用することが重要であり、indeedや求人ボックス、エンゲージなどにキュレーションされやすい様に管理していくことで、高い立地を確保することが可能です。
また、保育士から応募が来る媒体を世代ごとにまとめておりますので、今月の研修で公開していきたいと考えています。
7月25日には『保育士不足時代の応募数を最大化する採用活動を公開』では、新卒採用の定石と最近のトレンドをお伝えしていきますが、以下の内容で採用活動の成果を高めていただけます。
◎保育士採用は策だけでは集まらない!採用活動を行う前に行うメディア戦略
◎法人文化を発信して、保育士のクチコミを発生するSNSの活用術
◎今すぐ取り組まなければならないZ世代の“ライトで深い関わる”新卒採用法
◎全国で苦戦する中途採用はタイミングと立地を差別化して応募数を増やす法
◎処遇改善加算一本化で準備すべき人事書類
をお伝えし、2027年までに始まる処遇改善一本化や経営情報開示システムに合わせた人事構築から採用活動を成功させるポイントをお伝えしていきます。
【研修参加申し込みはコチラ】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
これまで12年間、全国の保育園や幼稚園、認定こども園を1,000施設を超える人気園から不人気園の理事長、施設長を見聞きしてきた中、衰退期に突入する残り2年までに推進してほしい法人経営の集中研修会
DAY1 経営戦略
配信中「成熟期までに準備すべき経営資源の確保と経営戦略」
DAY2 マーケティング〜広報戦略〜
配信中「No.1だけが生き残る成熟期時代のマーケティング戦略」
DAY3 保育士採用
配信中「保育士不足時代の応募数を最大化する採用活動を公開」
DAY4 組織マネジメント(法人設計)
2024年8月22日(木)「優秀な職員が経営に参画する成熟期時代の本部機能づくり」
DAY5 組織マネジメント(個々の人財育成)
2024年9月24日(火)「選ばれる園となる自ら保育士が成長する人財の育て方」
時間:全日程 13時〜16時半
場所:オンライン研修(インターネット環境)
※当日参加できない場合には、後日配信も可能
研修費 1回単発 1万円(税抜) 5回全参加 4万円(税抜)
【オンライン研修申込はこちら】
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
Comments