top of page

成熟期の広報戦略は「クチコミ発生型施策」の強化!

  • 執筆者の写真: 未来産業株式会社
    未来産業株式会社
  • 2024年6月29日
  • 読了時間: 3分


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

現在、保育園、幼稚園、認定こども園で以下の様な現象はないですか?

☑️コロナ以前より営業利益(事業活動収支)が3%減少している

☑️4月年度初めの0歳児入園数が減少している

☑️保育士有資格者の採用応募が激減している

☑️新入職員がなかなか使い物にならない

☑️新卒入職した職員が5年内に退職してしまう

☑️社歴の長い職員にも関わらず、法人理念と逆境する言動が目立つ


もし、一つでもチェックが入った場合には、

もしかすると「法人のエンジン」を見直し点検する時期かもしれません。


これまで12年間、全国の保育園や幼稚園、認定こども園を1,000施設を超える人気園から不人気園の理事長、施設長を見聞きしてきた中、衰退期に突入する残り2年までに推進してほしい法人経営の集中研修会


DAY1 経営戦略 

配信中「成熟期までに準備すべき経営資源の確保と経営戦略」


DAY2 マーケティング〜広報戦略〜

配信中「No.1だけが生き残る成熟期時代のマーケティング戦略」


DAY3 保育士採用

2024年7月25日(木)「保育士不足時代の応募数を最大化する採用活動を公開」


DAY4 組織マネジメント(法人設計)

2024年8月22日(木)「優秀な職員が経営に参画する成熟期時代の本部機能づくり」


DAY5 組織マネジメント(個々の人財育成)

2024年9月24日(火)「選ばれる園となる自ら保育士が成長する人財の育て方」


時間:全日程 13時〜16時半

場所:オンライン研修(インターネット環境)

※当日参加できない場合には、後日配信も可能


研修費 1回単発  1万円(税抜)     5回全参加 4万円(税抜)

対象者 理事長や施設長、次期施設長候補者


【オンライン研修申込はこちら】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


いつもお読みいただき、有難うございます。

未来産業の服部雄太(はっとりゆうた)です。


成熟期時代の保育園・幼稚園・こども園研修会が5月29日から「経営戦略編」がスタートし、今回は31名の経営者、幹部がご参加いただいております。

この研修の中では、 「コンセプト」と「成果」が一貫していることの重要性をお話しさせていただきました。

もちろん、コンセプトとは、日々職員と共に努力して創造している「格となる発想や観点」を表したものであり、

成果とは「保育園や幼稚園、 こども園で過ごす中で、子どもの成長する姿や変化」の双方が保護者のニーズと一貫しているからこそ、経営理念や建学の精神に合った保護者が集まります。

(DAY1のアーカイブ配信をスタートしておりますので、こちらからお申し込みください。 )

【研修のお申し込み】https://forms.wix.com/f/7007999126906340016

一貫したメッセージができたら広げていく広報活動に注力していく形ですが、まず上の画像をご覧ください。

上記は、Netflixのプロモーションであり、都内において、幽遊白書が始まる広報活動を「広告」と「光」を組み合わせて、認知した手法です。

このプロモーションは、見た者がSNSで発信する効果が重なり、全国の人々が知るきっかけとなりました。

次の上図についても、都内でありますが3Dで犬が動いているプロモーションであり、どうなっていくのか先がわからないため、広告の閲覧時間を伸ばすのに成功して、案の定、SNS上でも話題になった広告です。


これらインパクト広告と言われる広告宣伝手法ですが、ポイントは見た者が発信したくなるという点です。

もちろん、保育園や幼稚園でここまで大きな規模の広報活動を進めているわけではなく、SNSに発信したくなる施策を検討することです。

少し話は変わり、上図は、最近、私の奥さんがSNSで見つけた科学遊びの教室に参加しました。


少し幼保のSNS更新とは違い、 「遊び」に特化したコンテンツをSNSで発信している特長があります。


家庭ではできない「遊び」という価値をSNSで発信しており、会員制の教室で100名を超えた会員数と毎週日曜日に開催しているようですが、私が参加した時には10組が参加しており、 1時間子どもが遊ぶのですが5,000円の参加費がかかります。


奥さんは、この教室に参加した方が発信している写真で気になり、教室のSNSに辿り着いた様です。


これから先5年には、スマートフォンを小学生から持っていたデジタルネイティブ世代が親の世代になっていきます。


特に、この世代はGoogle検索でHPを見るわけではなく、SNSで画像から検索して、自分に相応しいものを選択する世代です。


よって、これから5年先にはSNSでどのような情報を発信するかが重要であり、 クチコミしたくなる情報を発信することが重要になります。


クチコミのポイントは、

・家庭ではできない特別な体験

・(自身や子どもが)輝く姿

の2つに合わせた施策・イベントを開催して、SNSで発信してもらうことです。


このあたりは、DAY2の「NO.1だけが生き残る成熟期時代の マーケティング戦略」でお伝えしておきます。


以下よりお申し込みください。

【研修のお申し込み】

https://forms.wix.com/f/7007999126906340016





■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

これまで12年間、全国の保育園や幼稚園、認定こども園を1,000施設を超える人気園から不人気園の理事長、施設長を見聞きしてきた中、衰退期に突入する残り2年までに推進してほしい法人経営の集中研修会


DAY1 経営戦略 

配信中「成熟期までに準備すべき経営資源の確保と経営戦略」


DAY2 マーケティング〜広報戦略〜

配信中「No.1だけが生き残る成熟期時代のマーケティング戦略」


DAY3 保育士採用

2024年7月25日(木)「保育士不足時代の応募数を最大化する採用活動を公開」


DAY4 組織マネジメント(法人設計)

2024年8月22日(木)「優秀な職員が経営に参画する成熟期時代の本部機能づくり」


DAY5 組織マネジメント(個々の人財育成)

2024年9月24日(火)「選ばれる園となる自ら保育士が成長する人財の育て方」


時間:全日程 13時〜16時半

場所:オンライン研修(インターネット環境)

※当日参加できない場合には、後日配信も可能


研修費 1回単発  1万円(税抜)     5回全参加 4万円(税抜)


【オンライン研修申込はこちら】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■






 
 
 

Comments


Copyrights © 2018 future Industry ,Inc . All rights reserved.

bottom of page